日本橋
SUSTAINABLE SUMMIT 2021

日本橋で出会う、サステナビリティ推進の仲間と実践知

地方創生

D&I

脱炭素

20211125日(木)
9:30 - 16:55
<終了しました>

街一体型MICE
室町三井ホール + 野村コンファレンスプラザ日本橋 + 大屋根広場で開催

開催趣旨

日本橋エリアには、循環型社会を営んでいた江戸時代の知恵、幾多の災禍を乗り越えてきた共助の精神、そして、企業や商店、人が互いに尊重・連携する共創のコミュニティが根付いています。

その歴史を背景に、日本橋エリアでは、「日本橋サステナブルWeek」を毎秋に設け、「日本橋ぐるり展」をはじめ、BtoC・BtoB問わず様々なSDGs関連イベントを展開しています。

今年度は、日本の企業や自治体の「サステナブル・トランスフォーメーション( SX )」を牽引するビジネスメディア 『サステナブル・ブランド ジャパン』 と共に、日本橋の各企業の取り組みの現在地を発表するイベント「日本橋サステナブルサミット」を開催いたします。

イベントでは、金融の街、ライフサイエンスの街と称される日本橋らしく多様な企業が集結、各社の取り組みの現状課題や成果を共有し、新たな共創のコミュニティが生まれることを目指します。

サステナブル・ブランド ジャパンとは

サステナブル・ブランド(SB)は2006年に米国で誕生した世界有数のグローバル・コミュニティです。そこに集うのは、社会課題・環境課題の解決を好機と捉え、より良い未来を切り拓こうとするさまざまなセクターのブランドたち。SBが目指すことは、各ブランドの変革、共創による価値創造、具体的でポジティブなインパクトを生み出すためのきっかけを創出し、世界をより持続可能に変えることです。日本では本活動をサステナブル・ブランド ジャパンとして株式会社博展が推進。サステナビリティを志す世界中の企業、官公庁、自治体や教育機関からビジネスパーソンや教育者、学生などが一堂に会する「サステナブル・ブランド国際会議(国内開催)」の主催、サステナビリティとブランドをテーマとして豊富なコンテンツ発信するビジネスメディア「Sustainable Brands Japan(SB-J)」の運営、各種コミュニティへの活動支援など、一貫して「持続可能性」を軸にプラットフォームを展開しています。

Time Table

9:30 - 9:35
開催挨拶

室町三井ホール&カンファレンス

9:35 - 10:35
基調講演
地方創生・SDGsに向けた金融機関の役割について

室町三井ホール&カンファレンス

10:35 - 12:10
セッション①
地方創生におけるSDGs金融

室町三井ホール&カンファレンス

10:35 - 11:50
パネルディスカッション
11:50 - 12:10
交流会
12:30 - 13:15
スペシャルトーク
SDGs推進に挑む日本橋企業たち

野村コンファレンスプラザ日本橋

13:30 - 15:05
セッション②
D&I実現が生み出すソーシャルインパクト

野村コンファレンスプラザ日本橋

13:30 - 14:45
パネルディスカッション
14:45 - 15:05
交流会
15:20 - 16:55
セッション③
脱炭素に不可欠な、グローバル企業の「六方よし」

室町三井ホール&カンファレンス

15:20 - 16:35
パネルディスカッション
16:35 - 16:55
交流会

Program

9:35 - 10:35
基調講演

室町三井ホール&カンファレンス 「メインホール」/ 定員180名

地方創生・SDGsに向けた金融機関の役割について

Speaker

笠原慶久
株式会社肥後銀行
代表取締役頭取

銀行業界で初となる「日本経営品質賞」を受賞した肥後銀行は、他行に先駆けて専門組織を設置しSDGsの取り組みを推進、グループで環境省「ESGファイナンスアワード銀賞受賞」するなど、日本のSDGs金融を牽引しています。今回の基調講演では、代表取締役頭取・笠原氏にご登壇いただきます。

10:35 - 12:10
セッション①

室町三井ホール&カンファレンス 「メインホール」/ 定員180名

地方創生におけるSDGs金融

10:35 - 11:50
パネルディスカッション

SDGs推進で地域経済を活性化させる地方銀行2行が、最新事例を紹介しながら、金融機関の新たな役割や理念浸透における課題・対策について議論します。

Speaker

大野隆
株式会社肥後銀行
経営企画部 サステナビリティ推進室長

Speaker

武田憲和
株式会社中国銀行
地方創生SDGs推進部 次長

facilitator

田中信康
サステナブル・ブランド国際会議 ESGプロデューサー
サンメッセ総合研究所(Sinc)代表
サンメッセ株式会社 取締役 専務執行役員
経営企画室長 サステナビリティ担当
11:50 - 12:10
交流会

コロナ感染拡大を防止するため、最大限の対策を講じながら、登壇者及び来場者がネットワーキングできる場を設けます。

12:30 - 13:15
スペシャルトーク

野村コンファレンスプラザ日本橋 「5F大ホール」/ 定員90名

SDGs推進に挑む日本橋企業たち

社会課題解決へのアプローチは十人十色。今回、日本橋に拠点を構える老舗企業、グローバル企業、そしてスタートアップがSDGs推進の取り組みを紹介します。

Speaker

松原秀樹
PGV株式会社
代表取締役社長

Speaker

大亀裕貴
株式会社ダイキアクシス
取締役 常務執行役員 CIO

Speaker

髙津伊兵衛
株式会社にんべん
代表取締役社長
13:30 - 15:05
セッション②

野村コンファレンスプラザ日本橋 「5F大ホール」/ 定員90名

D&I実現が生み出すソーシャルインパクト

13:30 - 14:45
パネルディスカッション

多様な働き方の積極導入、CSRを通した企業文化醸成の場作りなど独自事例を題材に、インターナルブランディングにつながるD&Iの役割について考察します。

Speaker

西村陽子
株式会社新生銀行
グループ人事部セクションヘッド 兼 ダイバーシティ推進室長

Speaker

加藤正人
中外製薬株式会社
サステナビリティ推進部社会貢献グループ
グループマネジャー

facilitator

山岡仁美
サステナブル・ブランド国際会議 D&Iプロデューサー
株式会社グロウス・カンパニー・プラス 代表取締役
14:45 - 15:05
交流会

コロナ感染拡大を防止するため、最大限の対策を講じながら、登壇者及び来場者がネットワーキングできる場を設けます。

15:20 - 16:55
セッション③

室町三井ホール&カンファレンス 「メインホール」/ 定員180名

脱炭素に不可欠なグローバル企業の「六方よし」

15:20 - 16:35
パネルディスカッション

環境問題の一丁目一番地と言えるテーマに、化学や不動産領域のグローバル企業の牽引役が集い、グローバル企業が担うべき使命について議論します。

Speaker

入江剛
BASFジャパン株式会社
経営推進本部 サステナビリティ推進室
シニアマネジャー

Speaker

伊原彩乃
ボストン コンサルティング グループ(BCG)
プロジェクトリーダー

Speaker

杉野茂樹
三井不動産株式会社
サステナビリティ推進部 企画グループ グループ長

facilitator

足立直樹
サステナブル・ブランド国際会議 サステナビリティ・プロデューサー
株式会社レスポンスアビリティ 代表取締役
サステナブルビジネス・プロデューサー
16:35 - 16:55
交流会

コロナ感染拡大を防止するため、最大限の対策を講じながら、登壇者及び来場者がネットワーキングできる場を設けます。

Speaker

- 登壇者 -

笠原慶久
株式会社肥後銀行
代表取締役頭取
Profile +
大野隆
株式会社肥後銀行
経営企画部 サステナビリティ推進室長
Profile +
武田憲和
株式会社中国銀行
地方創生SDGs推進部 次長
Profile +
松原秀樹
PGV株式会社
代表取締役社長
Profile +
大亀裕貴
株式会社ダイキアクシス
取締役 常務執行役員 CIO
Profile +
髙津伊兵衛
株式会社にんべん
代表取締役社長
Profile +
西村陽子
株式会社新生銀行
グループ人事部セクションヘッド 兼 ダイバーシティ推進室長
Profile +
加藤正人
中外製薬株式会社
サステナビリティ推進部社会貢献グループ
グループマネジャー
Profile +
入江剛
BASFジャパン株式会社
経営推進本部 サステナビリティ推進室
シニアマネジャー
Profile +
伊原彩乃
ボストン コンサルティング グループ(BCG)
プロジェクトリーダー
Profile +
杉野茂樹
三井不動産株式会社
サステナビリティ推進部 企画グループ グループ長
Profile +

- ファシリテーター -

田中信康
サステナブル・ブランド国際会議 ESGプロデューサー
サンメッセ総合研究所(Sinc)代表
サンメッセ株式会社 取締役 専務執行役員
経営企画室長 サステナビリティ担当
Profile +
山岡仁美
サステナブル・ブランド国際会議 D&Iプロデューサー
株式会社グロウス・カンパニー・プラス 代表取締役
Profile +
足立直樹
サステナブル・ブランド国際会議 サステナビリティ・プロデューサー
株式会社レスポンスアビリティ 代表取締役
サステナブルビジネス・プロデューサー
Profile +

- 司会 -

鈴木紳介
Sustainable Brands Japan, Country Director
株式会社博展
Profile +

Overview

主 催:
一般社団法人 日本橋室町エリアマネジメント
共 催:
サステナブル・ブランド ジャパン(㈱博展)
協 賛:
三井不動産㈱、野村不動産㈱、三井不動産ビルマネジメント㈱
日 程:
2021年11月25日(木)9:30〜16:55
会 場:
街一体型MICE
(室町三井ホール、COREDO室町テラス 大屋根広場、野村コンファレンスプラザ日本橋の3拠点に分かれて実施)
参加費:
無料(参加人数に上限があるため事前のチケット予約が必要です

イベント主催者・プランナー向け

新たなイベント形式への挑戦:街一体型MICE

国際会議やカンファレンス、展示会などのMICEは、コロナショックを通じて、時間と場所の制約が軽減されるハイブリッド型が中心となる一方で、ネットワーキングや、タッチ&トライなど、いわゆるリアルの「場」がもたらす体験価値について再認識されています。

その体験価値づくりにおいて、商業・経済・文化の中心地である日本橋では、MICEを1つの会場や建物内で完結させるのではなく、人・モノ・コトがコンパクトに集結した街の強みを最大限に活用し、街全体を会場とするMICEのあり方を追求しています。

具体的には、助け合いの精神が根付く日本橋の企業との連携イベントや、特色の異なるホール施設群の使い分け、文化・歴史を感じられる老舗店舗、さらには屋外広場などでの開放的なアフターパーティーなど、同一会場やオンラインでは味わえない、リアルイベントならではの濃密な体験を統合し、主催者・参加者に「街一体型MICE」として提供します。

現に、MICE 大国・米国の都心部では、この形式が定着し、Fast Company 主催の「 NY Innovation Festival 2019 」では計 200 以上のサイドイベントが開催されました。

※今回の「日本橋サステナブルサミット 2021」では、 MICE 参加者の体験価値を最大化させることを目指し、 2つのホールと、広場空間を活用した設計にしています。

Access

お問い合わせ

一般社団法人日本橋室町エリアマネジメント
E-mail: jimukyoku01@muromachi-area.jp
笠原慶久

株式会社肥後銀行
代表取締役頭取

慶応義塾大学経済学部卒。1984年富士銀行(現みずほ銀行)入行、2007年から2年間熊本支店長を務める。2011年みずほ信託銀行信託総合営業第一部長、12年執行役員、14年常務執行役員を経て、15年4月肥後銀行入行。同年6月取締役常務執行役員監査部長、18年4月代表取締役副頭取、同年6月26日付で頭取就任。九州フィナンシャルグループ社長を兼任する。
趣味は読書、スポーツ(テニス、ゴルフ、ジョギング)、囲碁(二段)、音楽絵画鑑賞

大野隆

株式会社肥後銀行
経営企画部 サステナビリティ推進室長

九州大学経済学部経営学科卒。2012年から東京支店次長(法人渉外)、2015年から鹿児島支店次長(法人渉外)、その後、経営企画部企画役を経て、2018年10月に経営企画部サステナビリティ推進室長に就任し、現在に至る。

武田憲和

株式会社中国銀行
地方創生SDGs推進部 次長

香川大学経済学部卒業後、中国銀行に入行。営業店、融資部経営改善サポートセンター、2014年より東日本大震災の復興支援のため、岩手県に出向。帰任後、本部の法人コンサルティンググループ地域業務開発の調査役として地方創生、創業支援などに従事。2021年6月に立ち上げとなった新部署「地方創生SDGs推進部」の設置とともに現職に着任。

松原秀樹

PGV株式会社
代表取締役社長

富士通を経て、アーサー・D・リトルにて経営コンサルティング業務に従事。その後大手IT企業(サン・マイクロシステムズ、富士ゼロックス)で医療×IT分野の事業開発を経験。過去10年間、複数のバイオベンチャー企業で経営企画、事業開発に携わる。2019年PGVに参画、2020年1月より現職。

大亀裕貴

株式会社ダイキアクシス
取締役 常務執行役員 CIO

2016年に株式会社日立製作所に入社し、電力系事業部にて営業担当。2018年に株式会社ダイキアクシスに入社し、海外営業部を経て、現在取締役常務執行役員 兼 社長室 室長として海外事業、採用教育、経営企画、IT企画、新規事業創出等幅広い部門を統括する。

髙津伊兵衛

株式会社にんべん
代表取締役社長

1970年東京生まれ。江戸時代より続く鰹節を商う家の長男として生まれる。1993年、青山学院大学を卒業後、㈱髙島屋に入社、横浜店勤務。1996年、株式会社にんべん入社、2009年、同社代表取締役社長に就任、現在に至る。

2010年、だしコミュニティとして「日本橋だし場」をオープン。2014年、だしの新たな可能性を楽しめるレストランをオープン。鰹節やだしの可能性と新しい使い方を提案する事業展開を図る。2007年から日本橋室町二丁目町会長を11年務め、現在は副会長。2020年2月、13代 髙津伊兵衛を襲名。

一般社団法人 日本鰹節協会 会長理事 / 一般社団法人 全国削節工業協会 副会長 / NPO法人 日本料理アカデミー正会員

西村陽子

株式会社新生銀行
グループ人事部セクションヘッド 兼 ダイバーシティ推進室長

2003年大学卒業後、製薬会社に入社。5年間のMR経験後、社内公募にて人事部へ異動。人事制度企画、ダイバーシティ推進、福利厚生、評価・報酬、指名報酬委員会等を担当。
2019年新生銀行入社。人事戦略担当として、ダイバーシティ&インクルージョン、健康経営・ウェルビーイングを軸に、女性をはじめとする多様な人材の活躍、柔軟な働き方の実現、多様なキャリアの推進・活用に資する人事戦略の立案、各種人事制度の導入、意識改革などを担当。2021年4月より現職。プライベートでは一男一女の母。

加藤正人

中外製薬株式会社
サステナビリティ推進部社会貢献グループ
グループマネジャー

1988年に入社し、農薬及び診断薬の営業を担当。1991年に一度退職し、青年海外協力隊に参加(中国湖北省で養蚕の技術指導)。1994年に再入社し、中国事業を担当。その後、人事部にて社員教育を担当し、企業倫理推進部(現サステナビリティ推進部)に異動。2011年10月にサステナビリティ推進部社会貢献グループ・グループマネジャーに就任し、現在に至る。
2011年~2015年 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター 非常勤講師

入江剛

BASFジャパン株式会社
経営推進本部 サステナビリティ推進室
シニアマネジャー

東京理科大学工学部工業化学科卒業後、1998年にBASFジャパンに入社。中間体、高機能樹脂、建設化学品の国内での営業・マーケティング活動に加え、ドイツ本社や東アジア地域統括本部(香港)にて欧州およびアジア太平洋地域のマーケティングに従事。また、事業部横断の包材に特化した活動のリード及びBASFグループ内のバイオベース材料のベンチャー企業の立ち上げに携わった後に、2020年からは、サステナビリティ推進室の責任者として、日本国内のステークホルダーとの対話に注力。

伊原彩乃

ボストン コンサルティング グループ(BCG)
プロジェクトリーダー

東京大学工学部卒業後、BCGに入社。通信・消費財・小売などの業界に対し新規事業戦略、マーケティング戦略、組織・人材戦略の策定、実行支援などを手掛けたのち、BCGの人材育成やマーケティングに従事。その後BCGに再入社し、現在に至る。BCGパブリック・セクターグループ、社会貢献グループのコアメンバー。カーボンニュートラル・気候変動領域のエキスパート。

杉野茂樹

三井不動産株式会社
サステナビリティ推進部 企画グループ グループ長

1985年入社、オフィスビル運営部門、住宅分譲部門、中国(広島)支店、社会・環境推進室などを経て2021年10月から現職。三井不動産グループのロゴマークに象徴される「共生・共存」「多様な価値観の連繋」「持続可能な社会の実現」の理念のもと、社会・経済の発展と地球環境の保全に取り組んでいます。

田中信康

サステナブル・ブランド国際会議 ESGプロデューサー
サンメッセ総合研究所(Sinc)代表
サンメッセ株式会社 取締役 専務執行役員
経営企画室長 サステナビリティ担当

大手証券会社にて株式、デリバティブ取引業務、リサーチ関連業務、人事、財務・IR、広報部門など管理部門を幅広く経験した後、大手企業の財務・IRコンサルタント、M&Aアドバイザー、コーポレートコミュニケーション支援業務の責任者として従事。数多くの経営層との対談を含め、財務・非財務コンサルティングのキャリアを活かし、企業経営にかかわる統合思考、ESG/SDGsコンサルティング、社内浸透、情報開示の支援業務を中心に、各講演・セミナー、ファシリテ―ションなど幅広いコンサルティング業務に携わり、サステナブル・ブランド国際会議にてESGプロデューサーに就任し、企業と地方自治体との地方創生・地域連携プロデュースも担う。

山岡仁美

サステナブル・ブランド国際会議 D&Iプロデューサー
株式会社グロウス・カンパニー・プラス 代表取締役

航空会社勤務を経て、人材派遣会社の研修企画担当に。その後、人材育成への意欲から、大手メーカー系列のコンサルティング会社に移り、人財育成に関する開発・販促・広報などのマネジャー職から企業研修部門の統括部長までを務める。1000社ほどの組織変革に携わった後、独立。ビジネスフィールドの豊富なキャリアで様々な人材や組織づくりと関わり続け、自身の出産・育児との両立での管理職・起業などの経験から、多様性を活かす着眼点が持ち味である。HRコンサルタント、研修講師、講演と多方面で活躍中。そのテーマは「ダイバーシティ&インクルージョン」「ライフインワーク」「ディーセントワーク」「ミレニアル/ゼット世代」「組織変革」など幅広く、SDGsワークショップの実績も多数。サステナブル・ブランド・ジャパンコラムニストとしても連載中。

足立直樹

サステナブル・ブランド国際会議 サステナビリティ・プロデューサー
株式会社レスポンスアビリティ 代表取締役
サステナブルビジネス・プロデューサー

東京大学理学部、同大学院で生態学を専攻。博士(理学)。国立環境研究所とマレーシア森林研究所(FRIM)で熱帯林の研究に従事した後に独立。株式会社レスポンスアビリティ代表取締役、一般社団法人 企業と生物多様性イニシアティブ(JBIB)理事・事務局長、一般社団法人日本エシカル推進協議会理事。CSR調達を中心に、社会と会社を持続可能にするサステナビリティ経営を指導。さらにはそれをブランディングに結びつける総合的なコンサルティングを数多くの企業に対して行っている。2018年からは京都に拠点を置き、地域企業や地域創生にも注力する。環境省をはじめとする中央省庁や京都市等の委員も多数歴任。

鈴木紳介

Sustainable Brands Japan, Country Director
株式会社博展

早稲田大学理工学部を卒業後、株式会社リクルート入社。ITサービス事業の立ち上げに携わる。その後、IT業界に特化したプロモーション会社を設立。20年間、IT企業のマーケティング・コミュニケーション、ブランド、広報、営業戦略の企画・実施に従事する。2012年より株式会社博展で”エクスペリエンス・マーケティング”をコンセプトに掲げる同社の新規事業、デジタル事業、グローバル戦略を担当する。2015年にサステナブル・ブランド(SB)創設者のコーアン・スカジニア氏と出会い、翌年、SB-Japanを立ち上げる。2017年から毎年、SB国際会議を開催するほか全国各地でSBシンポジウムを行う。最近は、国内のイベント業界におけるサステナビリティの実践と定着にも力を入れ、各種セミナーで講師も務める。