SUSTAINABILITY in NIHONBASHI

日本橋サステナ物語

日本橋エリアは、街づくり・MICEにおいて、「サステナビリティ」を重要かつ戦略テーマに設定しています。このテーマ策定の歴史的背景や意図、そしてサステナビリティ先進企業・商店のトピックスについてご紹介します。

History

歴史的背景

日本橋エリアには、循環型社会を営んでいた江戸時代の知恵、幾多の災禍を乗り越えてきた共助の精神、そして、企業や商店、人が互いに尊重・連携する共創のコミュニティが根付いています。

循環型社会のための知恵:
「サーキュラーエコノミー」として注目される資源循環の仕組みは、実は400年前の江戸・日本橋に定着していました。資源が限られた当時、江戸には1,000ものリサイクル屋が存在したと言われ、無駄のない、洗練された都市生活が営まれていたのです。

災禍を乗り越えてきた共助の精神:
街の9割が焼失したと記録される関東大震災(1923年)ほか、災禍が幾度もこの街を襲いました。しかし、そのたびに、同業組合等のもとで助け合いの精神が発揮され、企業・団体の枠を超えて、復旧・復興を早期に実現してきました。

互いを尊重するコミュニティ:
「五街道の起点」として、日本各地からモノ・人が集い、街として新陳代謝し続けてきました。今でも街の職人から、「伝統を継ぎながら、新しいことにトライするのが日本橋」と発せられるように、互いを尊重しながら共に創るスタンスは変わりません。

かねてより、日本橋エリアには、街の長期的な発展を下支えする知恵・精神・コミュニティが存在していたのです。

Story

MICEへの想い

この歴史的背景のもと、日本橋の各所で、サステナビリティ推進事業が実行されています。ただし、古くからの付き合いが人・企業を繋げた以前に比べ、国内外から様々な企業が集積した今、「互いを知らない」という課題が徐々に広まり、ダイナミックな連携に至るには余地があります。

そこで日本橋室町エリアマネジメントは、「サステナブルな街を実現するため、『ともに考え、ともに創り、ともに発信する』ことが最重要」と考え、街が連携・共創のプラットフォームとして機能するよう、イベントを基軸にしながら活動しています(SDGs 17番目のゴール「パートナーシップで目標達成」に該当)。

継続的な開催:
サステナビリティ推進企業・商店や関心層が集うことを目的に、春秋開催の「日本橋サステナDays」、夏開催の「ECO EDO」、秋開催の「日本橋ぐるり展」「日本橋サステナブルサミット」など、BtoC・BtoB問わず様々なSDGs関連イベントを年中展開しています。

参加しやすいプログラム設計:
「親子向け木育広場」「青空サイエンス教室」「地方創生パネルディスカッション」など、誰もが家族・友人・同僚を連れて参加したくなるプログラム設計にも注力。また、企業に対しては、登壇・出展・協賛などのMICE機会を用意し、地域連携のきっかけを提供しています。

連携を後押しするサポート体制:
日本橋エリア内の企業間連携のみならず、企業と老舗店、日本橋企業と他地域企業、企業と生活者(親子、学生、地元住民etc)を繋ぐことに取り組んでいます。例えば、登壇・出展の場でお繋ぎし、集客を通じて新たな客層との出会いをサポートしています。

一方、1会場に数千人~数万人を集めるMICEは、経済的な恩恵はもちろん、文化・環境面でも大きな影響を及ぼします。そのため、MICE都市・日本橋では、ホール・ホテルといったMICE事業者が企業の枠を超えて連帯し、自然環境や地域社会が経済の犠牲になるのではなく、バランスを整えることを目指しています。

ここからは、日本橋各所で進むサステナビリティ活動をご紹介します。

WANTED

カンファレンスやビジネスイベントを日本橋で開催してみませんか?

街全体を利用した賑やかなイベントから、各種ホールでの単独イベントまで、日本橋では、様々な情報発信が可能です。
こちらよりお問い合わせください。